後遺障害

【解決事例】カウザルギー等の多彩な症状を訴え通院が長期化した事例

○被害者 40代女性   ○事故の状況など 普通乗用車に家族と同乗中、後続車両に追突される   ○経過 頭痛、頸部痛等の神経症状について自賠責保険の後遺障害は14級。 しかし、より上位の等級認定を求め提訴したが、裁判上の和解は終了。   ○裁判での争点 被害者が訴える多彩な症状(頭痛、頸部痛、歩行時のふらつき、顔面・上肢・下肢の触覚障 続きを読む >>

【解決事例】横断歩道を歩行中トラックに轢かれ下肢通等が残った被害者について、被害者請求によって後遺障害11級が認定された事例

後遺障害等級 後遺障害11級   経過 事故により、鎖骨骨折、全身打撲等の傷害を負い、入院後、約1年半通院し、症状固定。両下肢の瘢痕、鎖骨変形、腰痛等の神経症状が残存したため、被害者請求により後遺障害認定を申請。   その結果、瘢痕の大きさから醜状障害12級相当、鎖骨変形に対しても12級の後遺障害等が認定され、併合11級の後遺障害保険金330万円が自賠責 続きを読む >>

【高齢者の交通事故判例⑤】道路を横断中、警察車両(オートバイ)に衝突された83歳男性が損害賠償を求めて提訴した事例

【2023年3月29日更新】 (平成31年3月1日京都地裁判決/出典:交民52巻2号273頁等)   事故の状況 事故現場の道路には、横断歩道はなく、近くに交差点もなかった。道路上にはトラックが停止中で、トラックの物陰から、原告(被害者)が道路に出てきたところ、直進してきた被告車(オートバイ)に衝突された。   けが(傷害) 肝破裂、右副腎損傷、両側肺 続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>
トップへ