• 解決実績>
  • 自転車と歩行者との衝突事故-後遺障害非該当の事例>

    【解決事例】自転車と歩行者との衝突事故-後遺障害非該当の事例

    ○被害者

    女子、高校生

     

    ○事故の状況など

    信号機のない交差点の手前で道路を横断したところ、道路を直進中の自転車に衝突、転倒し、顔面打撲等の傷害を負う。

     

    ○経過

    ・自賠責の認定は、後遺障害非該当。
    傷害分として治療費・交通費等が支払われた。

    ・弁護士による交渉開始

    ・交渉の結果、約60万円の追加支払。

    コメント

    本件では、被害者にも、道路横断にあたっての過失があったため、過失相殺により、賠償額の減額が予想される事案でした。
    しかし、被害者の顔面には、僅かながらも消えないかもしれない傷が残ったことから、女子ということもあり家族が心配。このため、後遺障害14級の場合の裁判所基準とされる110万円程度の慰謝料を参考に、賠償額を算定しました(追加支払額は過失相殺の適用により20%減額後の金額)。

    バイク走行中横転し、頸部症候群TFCC損傷等の傷害を負い、後遺障害12級を前提に示談が成立した事例

    被害者 40代男性
    後遺障害等級 後遺障害12級
    経過 事故直後から弁護士相談。

    事故後、通院を継続し、約1年後に症状固定。

    その後,加害者側にも弁護士が付いて示談交渉を開始。

    TFCC損傷について後遺障害等級12級を前提に、治療費等の既払い金を除き、約1800万円の支払いを受けることで示談成立。

    ここでは、交通事故被害によって、胸、背中、腰(骨盤)の後遺障害を負った方の解決事例をご紹介させていただきます。

    胸、背中、腰(骨盤)の後遺障害の解決事例一覧

    No 事件の内容
    1 加害者の過失の有無、被害者の症状(バレリュー症候群)との因果関係が問題となった事例
    2 反射性交感神経萎縮症、PTSD、低髄液圧症候群等の症状を訴える被害者について、後遺障害等級が問題となった事例(自賠責保険の認定は併合8級)
    3 後遺障害等級14級を不服として提訴し、上位等級である12級を前提に裁判上の和解が成立した事例
    4 自転車と自動車の衝突事故で、自転車に乗車中の主婦が死亡した事例
    5 自転車で走行中、自動車と出会い頭衝突し、転倒。腰椎圧迫骨折の傷害を負い、約1年後に症状固定。11級の後遺障害等級が認定され、その後示談が成立した事例
    6 バイク走行中、前方交差点を右折中の自家用車と衝突、転倒。左寛骨臼骨折の傷害を負い、その後股関節の可動域制限に対し後遺障害等級12級が認定され、加害者の保険会社から示談金の提示を受けたが、弁護士依頼により、約1000万円増額した金額で早期に示談が成立した事例

     

    お気軽にお問合せ下さいませ

    ImgTop5.jpg
    ●ホーム ●弁護士紹介 ●事務所紹介 ●アクセス ●弁護士費用
     
    トップへ