バイクでの交通事故について

最近の交通事故相談で感じる事は、第一に、むち打ち症の方が多い事ですが、その他にも、バイク走行中に思わぬ事故に遭われる方が結構いらっしゃるということです。

 

バイク事故に特徴的なのは、被害が大きくなる事です。自動車と衝突して何㍍も飛ばされたり、道路の落下物にハンドルを取られて何㍍も先の街路樹に激突する場合もあります。 


例えば、道路上に落下物があったり、道路が陥没したりしていた場合、四輪自動車は避けられても、バイクの場合には回避自体が難しいです。また、被害者が車内にいる四輪自動車の場合と違い、人体がバイクごと飛ばされる事もあり、被害は、圧倒的に甚大になります。


衝突時の衝撃によって、バイクが廃車になることも珍しくなく、物損もそれなりに甚大ですが、それ以上に、人身被害が深刻なケースが多いです。つまり怪我の内容は、骨折を伴うことが多く、死亡に至るケースも少なくありません。幸い傷が治ったとしても、醜状障害(身体や顔の傷)が残ったり、手術で骨を削って足が短くなったりして、手足に機能障害が残り、上位の後遺障害認定を受ける場合もあります。


治療も長引くのが通常で、通院だけで終わる場合は少いです。例えば、入院の上、骨折の手術を数回繰り返し、感染症の危険に見舞われる場合もあり、そんなケースでは、精神的苦痛に対する慰謝料は通常より増額されるべきでしょう。
このように、四輪自動車の事故に比べ、入通院とも長引くケースが多くなる分、賠償金額も高くなる傾向にあります。


加えて、バイクに乗るのは若い方が多いため、後遺障害が残った場合は、その先の労働能力喪失期間が長いため、逸失利益が多くなる傾向もあります。


実際に扱った事例でも、被害者は、10代~30代前半に集中しています。勿論、後遺症が残らずに治癒するケースもあり、それがご本人やご家族にとっては最も良い事なのですが、不幸にも後遺障害が残った場合は、被害が甚大な分、元々の収入は低めであっても将来的な逸失利益が増える傾向にあります。


実際、若くして何らかの機能障害が残ると、年齢を重ねるに従って、健康な方に比べて足腰が弱くなりがちだったり、収入のみならず、日常生活にも大きな不自由が伴う事が予想されるので、将来の生活を考えれば、納得できる形で、正当な賠償金を得ておくべきといえるでしょう。

 

バイク事故での解決事例はこちら

>>>バイク走行中、前方交差点を右折中の自家用車と衝突、転倒。左寛骨臼骨折の傷害を負い、その後股関節の可動域制限に対し後遺障害等級12級が認定され、加害者の保険会社から示談金の提示を受けたが、弁護士依頼により、約1000万円増額した金額で早期に示談が成立した事例

 

>>>バイクと自動車との衝突事故。 被害者はバイクの転倒により右腕神経叢損傷の傷害を負い、5年後に症状固定し、 後遺障害の認定を受けたが、その後、弁護士依頼により、 後遺障害等級が変更され、 変更後の7級の後遺障害を前提に事故から6年後に示談が成立した事例

 

>>>バイク走行中横転し、全身打撲、頸部症候群、TFCC損傷等の傷害を負い、後遺障害等級12級を前提に示談が成立した事例

 

>>>バイク走行中、自動車と出会い頭衝突し,転倒。脳挫傷等の重篤な傷害を負った事例

 

>>>バイク事故で頚椎捻挫の障害を負った被害者が自主退職に追い込まれ、裁判で工学の賠償金が認められた事例

 

>>>バイク走行中の衝突事故-後遺障害6級の事例

 

>>>バイク同士の衝突事故で、過失割合と後遺障害逸失利益が問題となった事例

 

>>>後遺障害の認定結果に納得せず、異議申立をしてて併合7級の認定を得ることができた事例

 

交通事故についてもっとお知りになりたい方はこちら

●交通事故問題でお悩みの方へ
●交通事故問題解決の流れ
●賠償金額決定の3基準 ●損害賠償金の計算方法
●後遺障害とは? ●むちうち
●高次脳機能障害とは? ●解決実績

お気軽にお問合せ下さいませ

ImgTop5.jpg
●ホーム ●弁護士紹介 ●事務所紹介 ●アクセス ●弁護士費用
 
トップへ