お客様の声
お客様の声
当事務所にご相談いただきましたお客様から、お喜びの声を頂きましたので、ご紹介させて頂きます。
※ご本人の了承を得て掲載しております。
お客様の声
60代女性A.M様
交通事故での賠償請求で初めて渋谷シエル法律事務所を訪ねさせて頂きました折は、何も解らない私に小林先生は時間をかけて一から丁寧に説明して下さり恐縮しながら伺っていた事を思い出します。
その後もたびたびお電話を下さり細かく相手の保険会社との進行状況を教えて下さり、力付けても頂きました。インターネットでの縁からの始まりだったのですが、最高に良い方と巡り会えたと思っております。
交通事故での再開は望みませんが、もし別の案件で困った時は是非小林先生にご相談お願いしたいと考えております。ありがとうございます。
30代男性N.Y様
渋谷シエル法律事務所
小林 ゆか様
この度は交通事故の弁護士ご尽力を賜り、誠にありがとうございました。全てが初めての事で何をどうしたらいいか分からない状況のうえ前任の方への不信感などもあり、かなり不安の状況から、小林先生にご相談をさせて頂き、分かりやすくご説明頂き、こまめに進捗や方針を教え頂き、安心してお任せ出来た事を本当に感謝しております。
どのような結論になったとしても小林先生がご尽力頂いた結果として受け止める用意はございませんが、当初ご提案して頂いた通りの金額、スケジュールで示談まで持っていって頂き、精神的な安心感だけでなく、結果も出して頂いたプロフェッショナルな対応に感銘致しました。
次回を望む様な事ではございませんが、また何かお力を借りることなどあればご協力のほどよろしくお願い致します。
なお、お礼のおしるしとしてお菓子を同送致しました。よろしければお召し上がりください。
略式ながら、取り急ぎ書面にて御礼申し上げます。
敬具
平成29年11月7日
頂いたお手紙の内容を分かり易く再現しました。
この度は交通事故の弁護にご尽力を賜り、誠にありがとうございました。
全てが初めての事で何をどうしたらいいか分からない状況のうえ前任の方への不信感などもありかなり不安の状況から、小林先生にご相談をさせて頂き、分かりやすくご説明頂き、こまめに進捗や方針を教えて頂き、安心してお任せ出来た事を本当に感謝しております。
どのような結論になったとしても小林先生がご尽力頂いた結果として受け止める用意はございましたが、当初ご提案して頂いた通りの金額、スケジュールで示談まで持っていって頂き、精神的な安心感だけでなく、結果も出して頂いたプロフェッショナルな対応に感銘致しました。
次回を望む様な事ではございませんが、また何かお力を借りることなどあればご協力のほどよろしくお願い致します。
体験談 47歳 男性
頂いたメッセージの内容を再現しました。
示談で満足のいく結果が得られたのは、先生の御蔭と感謝しております。本当に有難うございました。
体験談 36歳 会社員 男性
「第三者の目で、示談交渉にアドバイスをもらいたい」
これが、私が渋谷シエル法律事務所の門をたたいた理由でした。
交通事故の示談交渉は、サラリーマンである私にとって時間的に多くの制約がありました。
損害保険会社との直接交渉は、各種資料収集、後遺障害の認定のための書類作成、など、経験の無い素人の私には手に余ることばかりでした。
また、一方的に損害保険会社から送られてくる情報を読み解くにはあまりに知識が足りなく、途方にくれていました。
そんな中、弁護士の小林先生には難しい法律用語を的確に判りやすく説明いただいた上、親身になって相談に乗っていただき次第に解決への糸口が見えてきました。
また先方との交渉の場においても、当事者である私が行うのとは違い第三者的な視点にたって冷静に対応いただき、結果、私に有利な条件を引き出していただけました。
最終的に納得のいく条件で示談できたことはひとえに先生のアドバイスのおかげだと感謝しております。
体験談 40歳 会社員 男性
「依頼した経緯~示談成立後の感想」
実は小林先生に依頼する前、他の事務所2か所に相談した経緯があります。
2社とも「通院日数が少ない等から後遺障害を勝ち取るのは相当難しい」と言われ落ちこんでいた状況でした。
その様な状況下にあるにもかかわらず「誰よりも親身に相談にのっていただき、的確なアドバイスをいただき、大変勇気づけられました」。これが渋谷シエル法律事務所に決めた最大の理由です。
症状固定前の段階から、私の診察状況・内容等を踏まえたうえで、的確なアドバイス(医学的根拠になりうるもの・必要な検査項目など)をいただき、結果、何と後遺障害14級を勝ち取ることができました。
その後の保険会社との示談でも、過去の判例と被害者の現況・苦痛等を織り交ぜ、優位な立場で交渉を行うことにより、予想以上の結果を得る事ができました。
今はただ「小林先生にお願いして良かった」と心から思うと同時に感謝しております。今後もし何かあった際には是非ともご相談させていただきたく思っております。
体験談 30代 男性 会社員
弁護士の方に依頼するのは今回が初めてでしたが、最初の無料相談から気さくに相談に乗っていただきました。
少しややこしい追突事故で私も仕事が忙しいため、示談交渉に時間を割くことができず、小林先生に全面的にお願いすることにしました。
相手の保険会社との交渉状況を逐一知らせていただき、私達の判断が必要な事柄についてはその内容について分かりやすく説明していただきました。おかげで日常生活のリズムを崩すことなく、最終的に満足のいく形で示談交渉を終えることができました。
どんな状況でも私達にとって最善の方向性を示していただいた事、結果的に長期の交渉になったにもかかわらず粘り強く相手方に対応していただいた事に大変感謝しております。どうもありがとうございました。
体験談 30歳 女性
交通事故の示談がうまくまとまらず依頼させていただきました。
当初相手方から提示された金額は不当に低かった上に、産休明け間もない事故だったため、時短勤務なども重なり基礎収入額が低く設定されておりましたが、豊富な知識と経験、交渉力で本来の年収額に基づいた弁護士基準での賠償金を勝ち取っていただけました。
お陰様で裁判にもいたらず、早期解決でき大変助かりました。
今回色々とご尽力いただき本当にありがとうございました!
体験談 30代 女性 ~事故で重症を負われた方の奥様から心温まるお言葉を頂きました。
事故後、色々あって、私も主人も精神的に参ってしまった時期もありました。
小林先生に出会い、サポートをして頂いて、前向きになりここまで来れました。この三年間、私達の為に一生懸命動いて下さっている事をいつも感じ、それがとてもありがたく思っておりました。
いつも主人と話しておりますが、小林先生にどれだけお礼を言っても足りないと…。
ほんとに感謝で一杯です。ありがとうございました。
体験談 30代 男性N氏 弁護士の先生に依頼して本当に良かったです!
今回、私はタクシーと交通事故に遭ってしまい、治療終了後の手続き等が不安で弁護士事務所を調べていましたら、小林先生の事務所を見つけ、相談することにしました。
何も分からない自分に、先生は優しく丁寧に対応と説明をして下さり、凄く不安であった事を解消することが出来ました。
先生のおかげで、事故後の手続きを無事に終わる事が出来、先生と事務所に出会えた事に感謝しております。
弁護士の先生に依頼する事に最初は抵抗がありましたが、本当に依頼して良かったと思います!
お客様の声の最新記事
新着情報の最新記事
- 【弁護士コラム】法廷あれこれ
- 【弁護士コラム】いざTACへ!
- 【弁護士コラム】依頼者からのプレゼント
- 【解決事例】バイク走行中、前方交差点を右折中の自家用車と衝突、転倒。左寛骨臼骨折の傷害を負い、その後股関節の可動域制限に対し後遺障害等級12級が認定され、加害者の保険会社から示談金の提示を受けたが、弁護士依頼により、約1000万円増額した金額で早期に示談が成立した事例
- 【解決事例】自転車で走行中、自動車と出会い頭衝突し、転倒。腰椎圧迫骨折の傷害を負い、約1年後に症状固定。11級の後遺障害等級が認定され、その後示談が成立した事例。
- 【解決事例】バイクと自動車との衝突事故。 被害者はバイクの転倒により右腕神経叢損傷の傷害を負い、5年後に症状固定し、 後遺障害の認定を受けたが、その後、弁護士依頼により、 後遺障害等級が変更され、 変更後の7級の後遺障害を前提に事故から6年後に示談が成立した事例
- 【解決事例】信号無視の自動車に衝突され骨盤骨折等の傷害を負い、後遺障害等級12級の認定を受け示談が成立した事例
- 【解決事例】自転車とタクシーとの出会い頭衝突事故で後遺障害14級の認定を受け、示談が成立した事例
- 【解決事例】後遺障害の認定結果に納得せず、異議申立をしてて併合7級の認定を得ることができた事例
- 【Q&A】後遺障害申請に必要な書類はどのようなものですか?
- 【Q&A】提出書類が分かりません。教えて下さい。
- 【Q&A】申請先の自賠責保険会社は、交通事故証明書のどこを見れば分かるのですか?
- 【Q&A】交通事故証明書はどのように取り付けるのですか?
- 【Q&A】加害者が加入する自賠責保険会社はどのようにして調べれば良いのですか?
- 【Q&A】被害者請求による後遺障害の申請は、どこに行うのですか?
- 【Q&A】加害者の任意保険会社に(事前認定の方法により)後遺症の申請をして貰ったところ、思ったよりも低い等級しか認定されませんでした。結果に対しては異議申立が出来ると言われたので、異議申立をしたいのですが、異議申立も被害者請求の方法で出来るのでしょうか?
- 【Q&A】後遺症の申請を被害者請求の方法で行うメリットとデメリットを教えて下さい。
- 【Q&A】「被害者請求」という言葉を良く聞きますが、これは何ですか?
- 【Q&A】私の母も一緒に事故に遭いましたが、母は私達家族と別居しており、数年前に父が他界したため、今は独り暮らしです。母は主婦としての休業損害を支払って貰えるでしょうか?
- 【Q&A】私は専業主婦ですが、相手の保険会社(任意保険会社)からは休業損害の支払はありません。どうすれば良いでしょうか?
- 【Q&A】金額は、一日あたり9800円程度と聞いたことがありますが、それは本当ですか?通院一日あたり5700円と言う人もいますが、どちらが正しいのでしょうか?
- 【Q&A】専業主婦でも休業損害を支払って貰えると聞きましたが、本当ですか?
- 保険代理店の皆様へ
- 【Q&A】事故後、怪我の治療を受けているが、加害者側(保険会社)から、車両損害(物損)だけ先に 示談して欲しいと言われた。先に示談しなければならないか?それは普通のことか?
- 【Q&A】事故で車両が使えなくなったのでタクシーを利用したいと思っている。タクシー代を支払って貰うことは出来るか?
- 【Q&A】事故車両は修理が必要なため、現在、レンタカーを借りて、レンタカー代(代車代)を加害者側(保険会社)に支払って貰っている。しかし、いつまでも払えませんよ。と言われている。 レンタカー代は、大体どの位の期間、払って貰えるものか?
- 【Q&A】事故によって車両の一部を損傷し、塗装が剥げてしまった。色むらが生じるので車両全体を塗装し直したいと思うが、全塗装代を支払って貰えるか?
- 【Q&A】新車を購入して10日後に事故に遭った。格落ち損害は請求できるか?請求できる場合、支払って貰える金額はどの程度か?
- 【Q&A】新車に買い替えた場合、実際に新車の購入に掛かった費用を全額払って貰えるか?
- 【Q&A】修理しても直らないので車を買い替えたい。車両の買い替えを認めて貰えるのはどのような場合か?
- 【Q&A】修理費の見積書を加害者側(保険会社)に送ったら、高すぎると言われた。そもそも修理費が適正かどうかは、どのような基準で判断されるのか?
- 【解決事例】交差点内で信号待ち中、側面衝突され、頸椎捻挫等の傷害を負った被害者が、後遺障害非該当とされたが、異議申立の結果、14級の認定を受け、示談が成立した事例
- 【解決事例】自動車の助手席に同乗中、後続車両に衝突され、後遺障害14級が認定された高齢者の示談例
- 【解決事例】バイク走行中横転し、全身打撲、頸部症候群、TFCC損傷等の傷害を負い、後遺障害等級12級を前提に示談が成立した事例
- 【解決事例】横断歩道を歩行中トラックに轢かれ下肢通等が残った被害者について、被害者請求によって後遺障害11級が認定された事例
- 【解決事例】歩行中、自動車に衝突され、外傷性くも膜下出血、右側頭骨骨折等の傷害を負い、事故後5年後に示談が成立した事例
- 【解決事例】バイク走行中、自動車と出会い頭衝突し,転倒。脳挫傷等の重篤な傷害を負った事例
- 特集!小林弁護士インタビュー ~高次脳機能障害編~
- 【弁護士コラム】事故現場
- 体幹骨(鎖骨、胸骨、肋骨、肩甲骨、骨盤骨)の変形障害について
- 腓骨神経麻痺について
- TFCC損傷について
- 足指の後遺障害について
- 下肢の後遺障害について
- 手の後遺障害について
- 上肢(肩、腕)の後遺障害について
- 口の後遺障害について
- 眼の後遺障害について
- 【弁護士コラム】好かれる依頼者
- 【弁護士コラム】依頼者の気持ち
- 【弁護士コラム】女性の依頼者
- 後遺障害の等級認定が出た。あるいは、保険会社から賠償金の提示があった。
- 医師や保険会社から「症状固定」について話をされるようになった。
- 交通事故被害に遭遇してから間もない状況である。
- 【ニュースレター】Vol.01 弁護士紹介をさせて頂きます
- 自転車の交通事故について
- 治療段階で良くある質問について
- 被害者請求について
- 交通事故による頭部外傷(高次脳機能障害の場合)
- 交通事故による骨折
- 医療連携(病院同行)について
- 【勉強会】出張勉強会
- 【弁護士コラム】私の武勇伝 -その③ 「大会社なのだから。」
- 【弁護士コラム】私の武勇伝 -その②「こちらから伺います!」
- 【弁護士コラム】外科医の妻と言われて
- 【弁護士コラム】ホームページをリニューアルしました
- 【弁護士コラム】被害者ノート
- 後遺障害の等級認定サポート
- 失敗しない弁護士選び
- 外部専門家との強力なネットワーク
- 医療裁判経験からの高度なノウハウ
- 専門誌への掲載多数の豊富な実績
- 頸椎捻挫(むち打ち症)の裁判
- 交通事故セミナー
- 【弁護士コラム】私の武勇伝 -その① 保険会社に乗り込む
- 【解決事例】停車中の衝突事故後、通院中に治療費が打ち切られるも後遺障害14級の認定を受け示談が成立した事例
- 【解決事例】歩行中の衝突事故後、後遺障害非該当だった被害者が、異議申立により、後遺障害14級の認定を受け、示談が成立した事例
- 【解決事例】保険会社からゼロ提示を受けた被害者に330万円が支払われた事例
- 【解決実例】バイク事故で頚椎捻挫の障害を負った被害者が自主退職に追い込まれ、裁判で工学の賠償金が認められた事例
- 【解決事例】子供の飛び出し事故(示談例)
- 【弁護士コラム】その⑦ 買取価格
- 【弁護士コラム】その⑥ ベンツの底力
- 【弁護士コラム】その⑤ 事故が怖い!
- 【弁護士コラム】その④ 車の色で感じたヨーロッパ文化
- 【弁護士コラム】その③ 下取りはゼロ
- 【弁護士コラム】その② 真っ赤なベンツ
- 【弁護士コラム】私の趣味② -ベンツ・その①
- 【弁護士コラム】私の趣味①
- 【解決事例】トラックに追突された、外車(ベンツ)のを損傷させられたAさんの物損示談の事例
- 【解決事例】駐車場内の追突事故された30代男性で、保険会社の提示の2倍以上金額で示談を成立させた事例
- 【解決事例】停車中の追突事故-後遺障害非該当事例
- バイクでの交通事故について
- 最善の問題解決を実現するために
- 労働能力喪失期間の制限は、むち打ち症ばかりではない!
- 12級と14級-14級でも1000万円の請求が可能
- 骨折していれば12級か?
- むち打ち症
- 12級と14級の違い
- 最も多い相談は、むち打ち症!
- 弁護士への依頼が増える理由
- 交通事故で最も多いのは、頸部(首)の受傷
- 腰痛や肩の痛み
- むち打ちは軽症? すぐ治るのが当たり前か?
- 賠償問題が難しくなる理由
- 賠償問題の実際
- 弁護士に依頼する時期は?
- 過失割合の争いを生じたら-実況見分調書? 事故証明書?
- 弁護士費用特約を利用するために
- 執筆・講演実績
- 【解決事例】79歳女性の死亡事故で、加害者の過失、逸失利益及び過失相殺割合が問題となった事例
- 【解決事例】バイク同士の衝突事故で、過失割合と後遺障害逸失利益が問題となった事例
- 【解決事例】自転車と貨物車両との衝突による死亡事故で、過失割合が問題となった事例
- 【解決事例】高次脳機能障害の後遺障害が残った被害者について、自賠責保険では5級2号の認定であったが、裁判で3級が認められた事例
- 【解決事例】PTSD(外傷性ストレス障害)罹患で2級3号の後遺障害が認められた事例