顔(目・耳・鼻・口)の後遺障害の解決事例
ここでは、交通事故被害によって、顔(目・耳・鼻・口)の後遺障害を負った方の解決事例をご紹介させていただきます。
顔(目・耳・鼻・口)の後遺障害の解決事例
| No | 事件の内容 |
| 1 | 自転車と歩行者との衝突事故-後遺障害非該当の事例 |
| 2 | 自転車走行中の衝突事故によって、顔面に醜状障害が残った女性の示談例 |
○被害者
男性、金融機関勤務
○事故の状況
横断歩道を青信号で歩行中、交差点を右折してきた普通乗用自動車が後方から衝突
○交渉までの経過
・事故時の傷病名は、頭部・腹部等打撲、左靱帯損傷など
↓
・症状固定時の診断名は、正座困難、左膝痛の神経症状
↓
・自賠責保険の後遺障害認定は、14級9号
↓
・保険会社から、治療費、入院雑費、通院交通費等の支払を受ける
↓
・保険会社からの既払い金を除く提示額は約350万円
↓
・弁護士に交渉委任
○交渉の結果
1000万円で示談成立
○増額のポイント
本件の問題は、膝痛の神経症状の残存期間が制限されるか否かでした(保険会社による逸失利益の計算では残存期間は5年)。しかし、被害者の靱帯損傷は断裂で、断裂の部位等からみて、膝痛は器質的な障害といえ、将来的に手術を要するリスクもありました。この点を主治医の意見をもとに証明することで、就労可能期間全部にわたる逸失利益を請求しました。また、慰謝料についても、傷害分・後遺障害分ともに増額を求めましたが、何よりも大きかったのは、被害者の年収が高かったことです。このため、逸失利益が大幅にアップしました。
交通事故についてもっとお知りになりたい方はこちら
| ●交通事故問題でお悩みの方へ |
●交通事故問題解決の流れ |
| ●賠償金額決定の3基準 | ●損害賠償金の計算方法 |
| ●後遺障害とは? | ●むちうち |
| ●高次脳機能障害とは? | ●解決実績 |
お気軽にお問合せ下さいませ
| ●ホーム | ●弁護士紹介 | ●事務所紹介 | ●アクセス | ●弁護士費用 |









