◆無料相談
のお問合わせ
◆
【受付時間】平日 9時30分~18時
初めての方へ
解決事例
シエルの特徴
ご相談の流れ
事務所紹介
弁護士紹介
弁護士費用
アクセス
慰謝料
後遺障害
高次脳機能障害
遷延性意識障害
脊髄損傷
むちうち
醜状障害
死亡事故
HOME
> 新着情報
【Q&A】被害者請求による後遺障害の申請は、どこに行うのですか?
Q6
被害者請求による後遺障害の申請は、どこに行うのですか?
A
申請先は、加害者が加入する自賠責保険会社です。
No
Q&A
1
「被害者請求」という言葉を良く聞きますが、これは何ですか?
2
後遺障害の申請も被害者が直接出来るのですか?
3
加害者の保険会社から、「後遺障害の申請はこちらでさせて頂きます。」と言われているのですが、断って、被害者請求の方法で申請することも出来るのでしょうか?
4
後遺症の申請を被害者請求の方法で行うメリットとデメリットを教えて下さい。
5
認定結果に対しては異議申立が出来ると言われたので、異議申立をしたいのですが、異議申立も被害者請求の方法で出来るのでしょうか?
6
被害者請求による後遺障害の申請は、どこに行うのですか?
7
加害者が加入する自賠責保険会社はどのようにして調べれば良いのですか?
8
交通事故証明書はどのように取り付けるのですか?
9
申請先の自賠責保険会社は、交通事故証明書のどこを見れば分かるのですか?
10
提出書類が分かりません。教えて下さい。
11
後遺障害申請に必要な書類はどのようなものですか?
当事務所での被害者請求・異議申立の取扱実績の一部をご紹介します
No
解決事例
1
歩行中、自動車に衝突され、外傷性くも膜下出血、右側頭骨骨折等の傷害を負い、事故後5年後に示談が成立した事例
2
横断歩道を歩行中トラックに轢かれ下肢痛等が残った被害者について、被害者請求によって後遺障害11級が認定された事例
3
交差点内で信号待ち中、側面衝突され、頸椎捻挫等の傷害を負った被害者が、後遺障害非該当とされたが、異議申立の結果、14級の認定を受け、示談が成立した事例
4
後遺障害の認定結果に納得せず、異議申立をして併合7級の認定を得ることができた事例
5
自転車とタクシーとの出会い頭衝突事故で後遺障害14級の認定を受け、示談が成立した事例
6
バイクと自動車との衝突事故。 被害者はバイクの転倒により右腕神経叢損傷の傷害を負い、5年後に症状固定し、 後遺障害の認定を受けたが、その後、弁護士依頼により、 後遺障害等級が変更され、 変更後の7級の後遺障害を前提に事故から6年後に示談が成立した事例
お気軽にお問合せ下さいませ
●ホーム
●弁護士紹介
●事務所紹介
●アクセス
●弁護士費用
コンテンツメニュー
特集!小林弁護士インタビュー
あなたの状況に最適な対応を診断
失敗しない弁護士選び
専門誌への掲載多数の豊富な実績
医療裁判経験からの高度なノウハウ
後遺障害の等級認定サポート
被害者請求について
医療連携(病院同行)について
外部専門家との強力なネットワーク
交通事故問題解決の流れ
賠償金額決定の3基準
損害賠償金の計算方法
後遺障害とは?
後遺障害の種類
むちうち
12級と14級の違い
交通事故による頭部外傷(高次脳機能障害の場合)
交通事故による脳脊髄液漏出症
死亡事故の損害賠償
バイクでの交通事故について
バイク事故の被害の特徴(警視庁の統計から)
バイク事故など重傷事故でお悩みの方へ
シニア・高齢者の交通事故
解決実績
交通事故セミナー
最善の問題解決を実現するために
弁護士に依頼する時期は?
弁護士コラム
整骨院で交通事故治療を受ける場合の注意点
執筆・講演実績
弁護士費用
弁護士紹介
事務所紹介
お客様の声
ご相談の流れ
新型コロナウイルス対策 オンライン無料法律相談
保険代理店の皆様へ
Q&A
休業損害Q&A
アクセスマップ
リンク
お電話でのご予約はこちら
LINEでのご予約はこちら