• 解決実績>
  • 加害者の過失の有無、被害者の症状(バレリュー症候群)との因果関係が問題となった事例>

    【解決事例】加害者の過失の有無、被害者の症状(バレリュー症候群)との因果関係が問題となった事例

    被害者は、左肺挫傷、左肋骨骨折および腰椎打撲等の傷害を負い、肺機能障害、左肋骨骨折後の変形傷害、腰痛などを理由に、併合8級の認定を受けましたが、さらに、バレリュー症候群などを発症したとして、併合7級の主張をしました。しかし、バレリュー症候群と事故との因果関係は否定されました。

     

    事故状況

    交差点に進入してきた救急車の進入路を確保すべく停止した被害車両に、加害者車両が追突。被害者は一般事務の女性。


    ※バレリュー症候群とは

    バレリュー症候群とは、交通事故時に首に衝撃を受けることで生じるといわれる痛み、肩こり、耳鳴り、頭痛、めまい、易疲労感などの多彩な症状をいう。発生原因に関しては定説がなく、心因性の影響も考えられるとの見方もあります。

     

    事故状況

    横断歩道を歩行中、右折車に衝撃され、転倒し、臀部および頭部を地面に強打した。事故時の傷病名は、頭部外傷、頸椎捻挫、左肘・仙骨打撲傷。

     

    後遺障害

    後遺障害14級

     

    交渉結果

    保険会社の提示額 既払い金を除き64万円 → 受任後290万円で示談成立。

     

    経過

    頸部痛や手の痺れ等の左状により、近所のクリニックに半年通院し、症状固定。後遺障害を申請するも結果は非該当。保険会社から示談金の提示あり。

    後遺障害の認定結果を不服として、弁護士相談。

    自賠責保険に異議申立

    異議申立が認められ後遺障害14級の認定を受ける。

     

    コメント

    被害者は頸部の可動域が極端に制限され、手の痺れも明らかで、他の事例と比較しても後遺障害が認定されるべき事案であった。主治医面談もし、セカンドオピユオンも求めた。結果、後遺障害の認定を受けられた。

    ここでは、交通事故被害によって、頭部(脳)の後遺障害を負った方の解決事例をご紹介させていただきます。

    頭部(脳)の後遺障害の解決事例一覧

    No 事件の内容
    1 PTSD(外傷性ストレス障害)罹患の有無が最大の争点となり、2級3号の後遺障害が認められた事例
    2 高次脳機能障害の後遺障害が残った被害者について、自賠責保険では5級2号の認定であったが、裁判で3級が認められた事例
    13 歩行中の衝突事故-後遺障害12級の事例
    24 歩行中の衝突事故後、後遺障害非該当だった被害者が、異議申立により、後遺障害14級の認定を受け、示談が成立した事例

    お気軽にお問合せ下さいませ

    ImgTop5.jpg
    ●ホーム ●弁護士紹介 ●事務所紹介 ●アクセス ●弁護士費用
     
    トップへ