新着情報
後遺障害等級認定の無料診断サービス
渋谷シエル法律事務所では、「後遺障害等級認定の無料診断サービス」をご提供しております。 交通事故による怪我は、後遺障害(後遺症)として残ることがあります。しかし、ほとんどの被害者の方は交通事故被害にはじめて遭うため、後遺障害についての知識を持ち合わせていません。 交通事故により後遺障害が残った場合の損害は、自動車損害賠償保障法(自賠法)施行令別表 続きを読む >>
損害賠償金の無料診断サービス
渋谷シエル法律事務所では、「損害賠償金の無料診断サービス」をご提供しております。 交通事故に遭うと、保険会社から示談案として損害賠償金が提示されます。しかし、多くの被害者の方は初めての経験のため、その提示額が妥当かどうか判断できないことがほとんどです。 そこで、当事務所では、保険会社から提示された損害賠償金が適正な金額かどうかを無料で診断する無料 続きを読む >>
【バイク事故判例㊳】バイクで交差点を直進中、スマホアプリのカーナビ音声の指示で急遽右折を開始した右折自動車に衝突され左小指の疼痛等の後遺障害が残ったケースで、バイク運転者の過失が否定され、バイク修理代等を含め総額830万円余りが認定された事例
(令和5年5月30日神戸地裁判決/出典:自保ジャーナル№2160、118頁) けが(傷害) 左小指PIP関節開放性脱臼骨折、頭部打撲、胸部打撲、両側膝関節打撲等 治療期間 入院8日、通院期間11ヶ月 後遺障害等級 左小指PIP関節開放性脱臼骨折後の疼痛等に対し、自賠責保険後遺障害等級14級9号(「局部に神経症状を残すもの」に該当) &nbs 続きを読む >>
【弁護士コラム】弁護士比較サイトの注意点 2024年8月20日更新
インターネット上には、弁護士探しに便利なポータルサイトが沢山あり、多数の弁護士が登録されています。しかし、多くのポータルサイトへ登録するには“広告掲載料”の支払が必要なことをご存じでしょうか? また、検索で上位表示されるには、さらに広告掲載料が掛かる場合が多いのですが、一般の方は、余りご存じないようです。 つまり、検索結果の上位に表示され 続きを読む >>
整骨院で交通事故治療を受ける場合の注意点
●整骨院へ通院するメリット 交通事故により首や腰を受傷した方の中には、整骨院への通院を希望する方がいます。 整骨院は、病院より遅い時間まで受け付けていることや、近所にあるため短時間で通えて便利だというメリットがあるからです。 また、薬物による副作用を避けたい方にとっても、整骨院でのマッサージ中心の施術はメリットがあるようです。   続きを読む >>
【バイク事故判例㊲】信号待ちで停止中のバイクに後続のタクシーが追突した事故で、タクシー側が債務不存在確認請求訴訟を提起したのに対し、バイク側が反訴を提起して損害賠償金を請求したが、反訴請求が棄却された事例
(令和5年 2月15日東京地裁判決/出典:ウエストロー・ジャパン) 関係車両 バイク(原動機付自転車)、タクシー(普通乗用自動車) 事故態様 バイク、タクシーの順でそれぞれ信号待ちで停車していたところ、タクシーのブレーキが緩んでバイクの後部に追突した。 けが(傷害) 頚椎捻挫及び腰椎捻挫 事故後の経過 バイク運転者(被害者 続きを読む >>
【解決事例】自転車vs自動車の高齢者同士の接触事故により肋骨を骨折する等し、通院中に治療費支払を打ち切られた高齢被害者が、その後9ヶ月もの間自費で通院治療を続けた後に、14級後遺障害の認定を受け、事故から1年半後に示談により解決した事例
被害者 70代女性 事故状況 自転車で横断歩道を直進中、左折してきた普通乗用車に接触し、左方に転倒した。 診断名 左肋骨骨折、左股関節・腰椎・頸椎捻挫等 弁護士依頼の経緯 事故後は、相手の保険会社に治療費を負担して貰い整形外科クリニックに通院していたが、4ヶ月後に治療費支払を打ち切られたため、弁護士依頼となった。 &n 続きを読む >>
【弁護士コラム】同期の仲間
最近は、訴状のオンライン提出の開始が目前に迫るなど、司法のIT化が急速に進み、それに伴い、弁護士業務のあり方も急激に変化していますが、そんな状況だからこそ、同業者間の情報交換は欠かせません。 その際、頼りになるのは、司法修習と呼ばれる司法試験合格後の研修期間に共に学んだ同期の仲間です。 司法修習を終えて弁護士になってから25年経ちますが、最近はオ 続きを読む >>
【弁護士コラム】近時の民事交通事故訴訟について
東京地裁の受理件数 東京地裁には交通事故訴訟を集中的に扱う専門部があります。 その専門部の裁判官によると、同部で受理した事件数は、平成30年に過去最高の2,249件(概数)となったのをピークに、コロナ禍の影響もあり減少傾向にあるそうです。 ただ、交通事故の発生件数自体が減少している割には、交通事故訴訟はさほど減少していないと報告されています。 続きを読む >>
【弁護士コラム】コロナ禍以来、料理が得意&好きになりました。
元々、健康オタクで、玄米食は30年間続けていますが、コロナ後は、豚肉を味噌漬けにしたり、ブリなどの魚を醤油ベースのタレに漬けて冷凍するなど、TVやYouTubeで見た便利な冷凍保存レシピも活用して、料理を楽しんでいます。 朝食は、玄米を中心に、具沢山の味噌汁+肉か魚+卵+ブロッコリー等の野菜をバランス良く摂るようにしています。 朝食をしっかり摂る 続きを読む >>